このたび、福祉制度全般に精通し、障害児者支援におけるスペシャリストである又村あおい先生に、KOYOクラブ勉強会講師としてお越しいただけることとなりました!今回は、障害者をとりまく法律や制度、私たちが使えるサービスについてお話をいただきます。
わが子のように障害のある人が暮らしていくためには、いろいろな手助け(制度やサービス)が
必要です。そして、その制度やサービスの種類や内容、使い方などは法律や条例などで定められていますが、文言が難しく、それを読んで理解することはとても困難です。又村先生は、そんな難解な法律や制度についてやさしい言葉でわかりやすく解説されることに定評がある方です。
また日頃よく聞く「グループホーム」「就労支援A型・B型」「相談支援」など、なんとなくわかっているようで、でも「それって何?」と改めて聞かれると実はよくわかっていなかったり、いざ使いたいと思ったときに「はて?どうすれば?」という方は多いのではないでしょうか。
様々な制度やサービスは、たとえ今は必要でなくても、将来必要になるときがくるかもしれません。「知っているか、知らないか」でその後の将来を大きく左右すると言っても過言ではないと思います。
そして流山で又村先生のお話が聴ける機会はなかなかありません。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
平成7年、神奈川県平塚市役所入庁。
平成11年度から18年度まで平塚市役所障がい福祉課に在籍。
障がい者福祉計画、支援費制度・自立支援法の施行、障がい児支援全般を担当。
平成26年度に内閣府(障がい者施策担当・障がい者制度改革担当室)へ出向。
現在、全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事 兼 事務局長を務める。
さらに、日本発達障害連盟『JLニュース』 ・「発達障害白書」編集長、内閣府障害者差別解消支援地域協議会の設置促進に関する検討会委員、厚生労働省障害児通所支援の在り方に関する検討会委員などとしてもご活躍される。
日 時 | 2025年2月1日(土) 15:00~17:00(受付開始:14:30) |
---|---|
場 所 | 流山高等学園本校視聴覚室 |
定 員 | 50名(先着順) ※申込み締切:2025年1月25日(土) |
参加費 |
KOYOクラブ会員:無料 流山高等学園在校生保護者:1,000円(当日お支払いください) |
注 意 | ※ご夫妻で参加など、複数でお申込みの場合は参加者全員のお名前をお願いします。 ※正会員対象の勉強会です。一般会員の参加はできませんのでご了承ください。 ※ご不明な点はKOYOクラブ(TEL&FAX04-7147-2524(火・水・木曜日10:00~12:00)/mail:info@koyoclub.com)まで。会員はLINEからでもOKです。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|